
基礎しっかりコース (準備中)
「みると式」メソッドに基づいた、
100を超える充実のレッスンカリキュラム!

オカリナアカデミー「高音をきれいに出す!」オカリナ周辺の気流を操る!
「オカリナの選び方」から
「プロの表現」に至るまで
総合的な習得コース
「オカリナって?」-初めてオカリナに触れる方にとっては、どの楽器を選んだらよいかさえも悩ましいことでしょう。そんな「聞くに聞けない些細なこと」から、「演奏家として活動したい!」という志をもってレッスンに臨む方のための、「プロ奏者の卵として身に着けるべきスキル」に至るまで、充実したカリキュラムをご用意いたしました!「みるとオカリナアカデミー」の真髄とも言える綜合的な習得コースです。
レッスン項目数は 100以上!
世界に誇る自信のカリキュラム
理論的なアプローチと感覚的なアプローチで、わかりやすいだけでなく「そうだったんだ!」と、受講生に気づいていただけるレッスン内容は、これまでも高い評価をいただいています。思い立った時にいつでも、何度でも復習ができるのも、オンライン講座の醍醐味です。しっかりと基礎を身につけて、応用力につなげていきましょう。
しっかりとした
土台作りに!
レッスン項目の例:基礎編
-
オカリナってどんな楽器―選び方、扱い方、お手入れ
-
運指―アルトC管からはじめましょう!
-
タンギングとロングトーン―強さ、息の量、複式呼吸
-
ヴィブラート
-
ブレスの取り方
-
「澄んだ音色」を目で見る!
-
オカリナ周辺の気流を支配する―息の入れ方
「他の楽器もやっていたから、オカリナもちゃんと吹けてる」と思っていても、意外に気づかない「本当の基礎力」の大切さ - レベルアップを図ろうとしてもなかなか思うようにいかない理由は、実はそこにあったりするんです。
「月」という漢字を何百回練習しても、その漢字そのものが間違っていたら、何度練習しても「月」という正しい漢字は書けません。オカリナの練習も同じです。
思い切って
「ゼロからオカリナに向き合う」機会を設けてみませんか?
しっかりした土台の上に
しっかりした「家」が建つ!
究極の音色を手に入れ、
表現力を磨こう!
レッスン項目の例:応用編
-
表現力を磨く―「ベンド」 オカリナのダイナミクス
-
装飾♪―どんなふうに音を彩るか?
-
アルトC管のハイトーン奏法―演奏のなかでの使い方
-
替え指―前後のフレーズを踏まえたべリエーション
-
「吹けるん」の活用―「裏音」とブレスコントロール
-
「和の」テースト―尺八奏法
-
ピッチ調整―ピッチ調整が必要な時とは?
基礎がしっかりできたら、その上に様々な応用力を築いていきましょう。
総合的な演奏のスキルが身につきます。そしてそれは、「あなたの自信」につながるのです。
