top of page

オカリナ奏者みると Milt

 

日本の代表的なオカリナ奏者の一人。

 

オカリナ本来の音色を最大限に活かしつつ、超高速変拍子の世界と即興性を組み合わせた、全く新しい世界観「プログレッシブ・ イージー・リスニング」というジャンルを確立する。その世界観を主軸に、様々なジャンルにも対応し、幅広く活動を行っている。

 

独自開発の特殊奏法やエフェクターなどを駆使する革新的な スタイルと、即興性の高い演奏が特徴。

 

世界各国で行われている国際オカリナフェスティバルに、10年以上に渡り毎年ゲストとして招聘されており、自身のアルバム 2枚が連続でインストチャート1位(台湾)にランクされるなどその テクニックと音楽性は、日本よりも海外で高く評価されている。 英語圏においては、アジアで最も実力あるオカリナ奏者の一人として紹介された。

世界で最もニーズがありながらも技術的に不可能とされてきた オカリナ専用の弱音補助装置(ミューター)を発明、設計開発し、日本、米国、中国、韓国、台湾にて国際特許を取得、「吹けるん」(英語名称:Mr.Mute)として  世界初の商品化を果たす。

 

コロナ禍を経て、活動のスタイルが大きく変化。

「サステナブルな文化活動の確立」を目指し、最新鋭の 遠隔セッション技術を駆使した、プロフェッショナル  エンタメ集団【CHST〜Live Performers Street〜】を 発足しプロデュースを開始。

 

各業界を牽引する一流プロフェッショナルたちを集結させて、メタバース空間「cluster」、音声プラットフォーム「clubhouse」等において、高品位なバーチャルリアル タイムセッションを開催。2年間で400回以上の配信を成功させ、延べ6万アカウントを超えるオーディエンスが参加した。

 

遠隔配信ならではのフットワークの軽さを活かし、日頃の活動を通しウクライナ、トンガ、能登半島などへの人道 支援活動も行っている。

 

その実績と信頼性から、ライブ配信サービスを提供する「17LIVE株式会社」様、吉藤オリィ氏主催のサロン  「オリィの自由研究部β」様、株式会社シアン様、様々なライブハウス等への技術コンサルを行い、メタバース空間とリアル空間を繋ぐイベントを成功に導くなど、技術面でも大きく貢献し業界を牽引している。

 

コロナ禍を経て「源泉かけ流しの如き、純粋な温泉愛」と「冷泉を滾らせるほどの湯浴みへの熱き想い」は 今も 失われることはなく、伝説の温泉狩人「Hot Spring Hunters」の復活を虎視眈々を狙っている。

【主な活動】

 

• 各国開催国際オカリナフェスティバルに

 毎年連続ゲスト出演継続中

 

•「オーケストラバルス(もののけ姫)」  

 米良美一氏、松田洋治氏らとゲスト出演

 

•『Milt Ocarina Cocktails』

 台湾インスト部門チャート1位

 

•『Milt Ocarina Cocktails Vol.2』

 台湾インス部門チャート1位

 

• プリシラ・チャン『By Heart』

 香港チャート1位(5週連続)

 

• プリシラ・チャン『evolve』

 香港チャート1位(3週連続)

 

• テレビ朝日系「ポータルANN&スポーツ」

 メインおよびスポーツコーナーテーマ曲を担当

 

• 伊藤ハム様「ふたりでハムハム」

 番組テーマ(歌:村方ののか)担当 

 

• その他、AbemaPrime、等国内外T V、雑誌、

FM出演や、映画劇版やメディアへの楽曲提供、

レコーディング等、多数

© 2025   Milt's  Ocarina Academy Online    All rights reserved

bottom of page